ぷかログ

熱気球パイロットとして世界を旅する空飛ぶフリーランスのイマ

【PUKAPUCUP season4】2日目競技フライト振り返り(後編)

前編に続き、PUKAPUCUP season4の競技フライトの振り返りを行って参ります。

pukapuka-azure.hatenablog.com

 

後編では、上位パイロットの4名からフライトプランについてコメントを頂きましたので是非ご覧ください。

#4 RTAの時間や#5 FONの宣言についても記載しておりますので参考になればと思います!

リザルトの分析と上位パイロットからのコメント

オフィシャルスタッフの野村さん・片平さん・今村さん・雄大・私で集計作業。
WatchMeFly上では航跡に加えてBLAでのMarkやDropを簡単に見ることができます。

ただ、これだけでは集計できないので、OziにIGCファイルをインポートしてデータを見たり、Excelにデジットを入力して距離の検算したりしてリザルトを出しています。

さて、今回はPUKAPUCUP実施後アンケートでもリクエストの多かった「他のパイロットがどんなフライトプランを考えていたのか知りたい」というものにお応えして、上位入賞者のコメントを頂きましたので、航跡や宣言と合わせてシェアしていきたいと思います!

【2位】今村辰之介さんからのコメント

今回はまずヘジをこなすことを念頭にプランを組んでいきました。
パイバルだと東側のヘジに行けるか見えなかったので、1つ目終わらせてから西風探して、あれば順番通り、無ければRTAFONを確実にって感じで考えてました。
結果的には西風しっかりあったので良かったけど、思ったより風速がなかったので、RTAで東と西どっちに抜けるかちょとっまよっちゃって、そこで落としちゃったかな。RTAをやる経験があまりなかったので、宣言する時間に余裕を持たせておくの重要ですね。
プカプカップはロガーに特化したゲーム性のあるタスクが頭の刺激になるので、ほんと楽しくてオススメですよ!

#4 RTAの宣言:20分
#5 FON宣言高度:500ft

【3位】竹澤廣介さんからのコメント

みんなおいでよプカプカップ。面白いよ。
気球の競技はPDG,HON,JDG、・・・・などルールに規定された競技しか無いんだけれど、その組み合わせで無限のバリエーションが出来て、フライトを通じてタスクセッターと参加パイロットが会話できる状態が今のプカプカップです。
特に特徴的なのは3DとCRTの使い方。
できるだけ遠回りしてゴールに来い、逆にアプローチは時間かけていいけど近くに来るまではとっとと来い、遠くのゴール狙うほど得点高い、サッカーコートを走り回ってゴールを決めろ。などTDSに書かれたディテールからタスクセッターのメッセージを受け取ってフライトに臨みます。
単にフライトしてゴールに行くだけじゃなくて、どうやって、どんなタイミングで、どんなコースを自分が選ぶのかを、「それぞれのフライトプランはそれぞれの考えに基づいた自分の物」ということを再確認させてくれます。(まあ僕はその考えた通りに飛べないことが多いんだけどね、残念ながら。)
Watchme fly に過去のタスクシートもあるから見てみて、実際に作図することお勧めします。
これ作図しないとなかなかフライトの意図わかりにくいです。図書くと見えてきます。
もちろんTDS上のわかりにくい表現、GPSの使い方、BLS/BLAの使い方、Oziの使い方なども質問できるし、わかる方々が質問に答えてくれます。タスクをタスクセッター&参加者で作っていく感じもあるので参加するとおもしろいですよーーー。お勧めです

【プカプカップ#5FONについて】
僕が宣言したのは 7626/1199 板倉エリア。他のパイロットより西側北寄りを宣言しました。結果的にはFONちゃんと寄ったけど、なぜここ宣言だったのかちょっと考えてみようと思います。

この図が僕の航跡です。まずは#1HWZをH-8 狙いで始めています。このゴールは当日のパイバルで新たに追加されたゴール。素直で行きやすいゴールのハズでしたが、時間の経過とともに素直な向きの風が無くなり300ft・to240度と1000ftのto330度 の風を使う結構上下動激しいフライトになってしまいました。児玉さんとよくすれ違った(H-8)。次の#2HWZは3Dも絡むので予報データ上の風を使ってできるだけ遠くのH-1 狙い。2800ftぐらいから予報の風に入って綺麗にUターンでH-1 に“ログマーク2”(H-1)。その後3Dのトラック伸ばすために「円の中あと2往復ぐらいできるかな」と考えながらto320 で北西へ。次はそろそろCRTの時間だから取り合えず円の外に出てっと(CRT)。なかなか良いんじゃないと考えながら、よしもう一往復して3D距離伸ばそうとして飛んでてちょっと思ったのは「どうやって3D終わらせるんだっけ?ログマーク何番だったっけ?」「えっ、ログマーク2」「ヘジ2でもう押してるよ!」「あーーーー」となりここで勘違いに気が付く。これが図の3D気が付いたポイント。
で、気を取り直してFONに取り掛かる。立ち直るまでにかかった時間が3Dとdeclar の移動距離。
この中途半端な自分の現在位置から狙いやすいFONはちょい距離あるけど藤岡町越えて板倉エリア。600ftの250度は安定してるし。もっと下げれば進行方向左に行けて、上げれば進行方向右に行ける。かえって距離ある方が調整しやすいかなっと考えて、そんなこんなで皆とはちょっと違うFON宣言でした。
おーー、行けて良かった。めでたしめでたし。
—----------------
#4 RTAの宣言:40分
#5 FON宣言高度:300ft


【4位】脇本雅士さんからのコメント

PUKAPUCUP season1以来久々の参戦。今後の競技のスタンダードになるであろうロガータスクをみんなで攻略しようという大会です。
BLSをGPレースでも使っていますが、空間でのタスクになじめないのも事実。と言っても、マーカーリリースしてそれを全部計測しに戻る(ま、全部オンターゲットすればいいですが(苦笑))のには体力的にもう戻れません。ま、極端に言えばコンペティターとして続けるのか続けないのかの選択に迫られたと言うことです(大袈裟?)
 FAIのWatchMeFlyからwebエントリーを行い、スマホアプリのBLAで大会のトークンを読み込み…大会前からこのタスクが重いんですが、これはもう慣れるしかないですね。

 さて、今回は日曜午前のみの5タスク。南東と北西の逆転層、地上風は東北東風。#4RTAは30分で設定。まずは西側の#1HWZを攻略、南側100m程でまずまずの手応え。#2HWZのために2700ftの逆転層で東に向かうが、これも南側を通過。RTAの30分が過ぎてしまったため#5FONを宣言。#33DTをもっと粘るためには時間が足りなかった。この辺の明確な戦略が必要となることがわかった。
FONは宣言時750ft付近を500ft以上の高度差をつけなければならなかったが、それを見落としてペナルティとなった。#5は#1,2,5の3タスクの平均距離での採点になるとのことだったが、計算も面倒なので何も考えずアプローチ。高度角度ともにバッチリで気分良く終了。
タスク戦略を練るために離陸が遅くなったが、風向的にはそれが良い方向に働いたと思う。
結果から言うと、ロガータスクの大会もめちゃくちゃ楽しかった!こうやって経験を積めばロガータスクの面白さもわかってくるはず。PUKAPUCUP season5以降も機会があれば是非参加したい。
—----------------
#4 RTAの宣言:30分
#5 FON宣言高度:500ft


【3DTタスクトップ】高島工さんからのコメント

※#3 3DTで圧倒的なタスクトップと、#2でHWZの近くを通っているにもかかわらずあえて遠い位置でマークされた際の意図について伺いました!

タスクシートを見たとき、タスク#3はできるだけ長い時間飛んで距離を稼いでから#2のマークをすればいいことに気がつきました。当日の風向から南東に一番遠いH-4(8312/1142)のゴールを目指すことにし、先行気球の動きから北西に戻る風があることもわかったので、#4のエリア内で北西⇔南東を繰り返すことにしました。#4を60分と設定したので、その間に行ったり来たりを行い、57分でRTAのエリアを出た後に#2のマークをしました。
—----------------
#4 RTAの宣言:60分
#5 FON宣言高度:200ft

さいごに

私にとっては15機と割と近い距離で飛ぶことも初めて。同じゴールを狙う先行する気球の動きを見るのも初めて。普段地上(外)から見ている競技風景を、今回は自分が中に入って見てみて、この景色や感覚がとても新鮮で、かなり神経を使って疲れましたが、アドレナリンもドパドパ出てとっても楽しかったです!とっても良い経験になりました。

PUKAPUCUPでは、BLSを使ったロガータスク、さらには新しいアイデアを組み込んだタスクで、皆様のよき練習の場となればと思っております。
今後も工夫を重ねていきたいと思いますので、沢山のご参加をお待ちしております!

【PUKAPUCUP season4】2日目競技フライト振り返り(前編)

2024年1月27-28日にPUKAPUCUP season4を開催致しました!

27日は渡良瀬遊水地付近は風が強い予報となっていた為、競技フライトはキャンセル。

28日はフライトができ、エントリーしていた私(華菜子)がまさかの優勝…!
Vメールということで、日本気球連盟の「風船」にPUKAPUCUP season4について寄稿させて頂いたのですが、盛りだくさん書きすぎて大幅カット…

上位パイロットにフライトプランについて伺い、航跡と共に、参加された方へのフィードバックをしたいと思っていたので、日本気球連盟の編集部にご了承頂き、ぷかログにて公開させて頂くことになりました!

天気概況

この日の予報は、気象チームの担当は寒風澤さん。
—--------------------------
渡良瀬遊水地には北東風(1m)が入り、東風(2m)へと変化し佐野市周辺部へと収束する予想です。渡良瀬遊水地南側では、北東風から北風に転じ東京湾方面へ吹き抜ける予想です。
左下の画像の午前8時では先に触れた収束がより明瞭となり収束線が形成され、渡良瀬遊水地付近の風も北西から北東、時折東風の風向変化が発生する可能性があります。
右下の画像で午前9時には渡良瀬エリアより南西象限で周辺部の風が収束し、引き続き渡良瀬遊水地エリアは北西から北東の風向変化に注意が必要です。
—--------------------------

ということで、6時半にスカイフィールドでパイバルを放球。
地上から北東・東・南・西・北西と、前日からの寒風澤さん・宮田さんの見解のとおり色んな風が吹いていました。

このパイバルの状況を見て、HWZのゴールをスカイフィールドの西側に1つ追加して、タスクデータの確定版を公開。

watchmefly.net

タスク設定への想い

ここで、競技委員長である雄大からタスク設定への想いをお聞かせ頂きましたので、是非タスクシートと合わせてご覧いただければと思います。
—--------------------------
#3 3DT(3Dアプローチ)
ターゲットまでのアプローチ、その航跡の長さをできるだけ長くなるように飛んでもらうタスクで、今回は離陸から2つのヘジテーションを狙うまでを採点区間としました。

#5 FON(the Average)
今回の新作で、色々な試案が含まれる準問題作。発想の出発点としては、今日このタスクが今日だけで完結してしまうのではなく、明日のタスクの影響も受けてこのタスクの結果が変わってくる、そんなストーリー性をタスクに持たせられたらという思いがありました。
2日間の平均距離がスコアになるタスク。また、発案当初の予報では、3Dアプローチを狙っていく方向によっては、その先にFONを入れると着陸スペースが少なくなる可能性もあったため、初心者パイロットが安全を優先して着陸を選択したとしても、得点を得られる内容にしたかった。そして、このFONにトライするメリットを生むために、トライした分の距離には0.5倍のボーナスをつけることにしました。前日にタスク内容をリリースして、ライングループ上でパイロット達からの意見や反応をみて、どうもこれではうま味が足りなそうでトライしてもらえないかもと感じたので、ボーナス倍率は0.3倍に変更しました。
そしてこの2タスクを組み合わせている理由には、3Dアプローチで2つ目のヘジを捨ててひたすら距離を伸ばし続けてしまう行為を抑止する意味もあります。
このように色々な思いがあるタスクですが、平均を使うという問題面がいくつかあり、ゲーム性としてどうなのか、私の中でもすっきりはしていないのですが、今回の組み合わせでは、そこそこ楽しんでもらえたのではないかなあと思っています。
—--------------------------

私のフライトと雄大からのアドバイス

ブリーフィングが終わり、スカイフィールドから一斉離陸。
15機が続々と準備を開始します。

チームの皆に立ち上げの準備をしてもらいながら、#4 RTAの時間を考えなければなりません。が、正直言ってどれくらいが良いのか全然分からない!#3 3DTのために#1HWZから#2HWZの間はぐるぐるとサークリングするつもりで、短いとバタバタしそうだし、余裕をもって「60:00」と宣言。やっぱりちょっと長いかなーと思い直して離陸前に「50:00」に修正しました。

◆#1 HWZ
離陸後はまず、#1 HWZはスカイフィールドの西に設定されたゴールを狙います。
一度1000ftの高さの風を確認し、地上付近の北東風で南下。上昇しながらゴールを目指して100ftからゆっくり上昇…「ちょうどゴールに近付いていくー!」
1000ftでゴールを突き抜けていきたいので、高さ・スピード・進行方向を確認しドキドキしながらバーナーを焚き、10m前後のところでドロップ!
最初のゴールにうまく寄っていけたことに喜びつつ、#3 3DTの航跡を伸ばすタスクへ。

◆#3 3DT/#4 RTA
ゆっくりと上昇しながら南東風に乗り、その上の2500ftにある北西風で#4 RTAの円の内側へ。サークリングして航跡を伸ばしすため、再度高度を下げて円の北西側に向かい、そろそろ上げて北西風に乗りにいこ~っとのんびり上昇を開始したところで、コパイ雄大から「円出ない?!大丈夫?!」と言われながらも初心者な私はのんびり上昇。さすがに「あれ、もう風変わるでしょ?!まだ?!」と焦りつつバーナーを2・3焚きし、「まぁ出ちゃったらしょうがない~」と思いながら祈っていたら円の70mくらい手前で針路が変わって、ほっ…。#4RTAが始まってからまだ20分くらいだったので、ここで出てたら危なかった!
そこから高度2700ftの北西風に乗って2kmの円の外に向かいます。高さが少し違うだけで風速も12km/h~14km/hと若干の差があり、14km/hで巡行すれば、宣言した「50分」ギリギリで2kmの円を通過できそう!結果、81秒遅れで円を通過。タスクトップが取れました!やったー!
—----------------
雄大アドバイス:円の端っこでサークリングしてると円の外に出てしまうリスクあるから、もっと中心のあたりでやった方が良い。少しでも北に位置取り出来ている方が#2 HWZのオプションが増えるから、早めに南風を使った方が良かったんじゃないかと思われます。
—----------------

◆#2 HWZ
狙えるHWZは一反木綿の池の上に設置されたゴールのみ。既に南に外しそうだったので、#1 HWZへのアプローチで使った700ftくらいの南風を使おうと高度を下げてみても南風はなくなっていました…。あぁ遠くなっていく…北上を諦め、1500ftの南東風で進んで結果263m。
—----------------
雄大アドバイス:後続の気球が北上してないのを見て、南風が消えてきたという傾向を感じられるから、全体のプランの見直しを入れるタイミングがそこにあったかと思います。
—----------------
確かに。皆南西方向に飛んで行ってるのは見えたけど、そういうフライトプランで飛んでるんだと思って、風の傾向として捉えていなかった。そういう風にして見るのか~と勉強になりました。

◆#5 FON
#2 HWZが悪かったので、#5 FONのTRYをすることにしました!
ついさっきまで飛んでいた700ftの東風と1500ftの南東風を使っていけそうな所はー…ここか?高さは今700ft-800ftになるから…1500ft!
雄大にBLAの操作をお願いして、ゴールを目指します。少し北にはずしながらも一番近そうなところで「はい、ドロップー!」
—----------------
雄大アドバイス:自分なら東風と地上近くの北東で行ける南西方向で、距離はあのスピードなら2kmくらい離します。なぜなら、経験則から地上の速度の遅い2方向の風を使った方が修正もきいてアプローチしやすいことが多いから直感的にそうなります。
—----------------

タスクが終わり、東風で板倉の田んぼエリアに流して着陸。
顔なじみのメンバーが遠方からもPUKAPUCUPのために来てくださり、着陸地は大賑わいでした!

9時過ぎには全チームが無事に着陸し、FRFをWatchMeFly上で提出して頂いて競技終了となりました。

WatchMeFly上で、Officialには各パイロットの航跡はこのようにして見えます。
例えば、青いピンの2はLoggerGoal#2を宣言したした場所。青いピンの2xはLoggerGoal#2に宣言したゴールの位置。その後ろに隠れているピンが実際にドロップしたLoggerMark#3です。

 

後編につづく…

pukapuka-azure.hatenablog.com

 

 

【国立競技場】伊藤園「健康ミネラルむぎ茶」がギネス世界記録™認定で巨大気球出航式!

2023年6月12日、国立競技場にて鶴瓶さんの顔が描かれた気球が出航!

「最も販売されているRTD麦茶ブランド(最新年間販売量)」実績世界No.1としてギネス世界記録に認定された「健康ミネラルむぎ茶」。

全国に水分・ミネラル補給を啓蒙するために、イメージキャラクター25年目を迎える笑福亭鶴瓶さんの顔が描かれた、高さ25mの巨大気球が登場し、鶴瓶さんの合図とともに出航しました!

こちらの巨大気球は、私たちPUKAPUKAにご依頼を頂いてブラジルで製作したもの。

鶴瓶さんの大きな顔がプリントされた気球を国立競技場で立ち上げるという、ワクワクの詰まったイベントが無事に完了し、ほっとしました。

ここでちょっとだけウラ話。

イベント当日の6月12日は前夜から雨が降り続いており、競技場はびちゃびちゃ。

熱気球の球皮は水に濡れると劣化しやすい為、施設にある色んな道具をお借りしてスタッフ総出で水かき!

陸上用のスポンジで水を吸い取る機械は最強で、大活躍。できる限り水気を吸い取り、ブルーシートを敷いて球皮を保護しながらの立ち上げとなりました。

雨にも負けず、風にも負けず。

鶴瓶さんの巨大気球が無事に浮上!国立競技場に気球が浮かぶ様子は圧巻でした!

【熊本県八代市】くまモンポートでくまモンの気球搭乗体験!

2023年3月19日。

くまモン大合唱オブジェで有名な「くまモンポート八代」にてくまモンの気球搭乗体験が開催されました!

f:id:pukapuka_azure:20230409122616j:image

くまモンの聖地「くまモンポート八代」にお呼び頂いて!

くまモンポート八代でのイベントとしてお呼び頂き、9~11時の2時間の搭乗体験を開催しました。

f:id:pukapuka_azure:20230409122635j:image

海のすぐ隣なので風の強さがどうなるか心配だったのですが、風の予報は9時頃まで2m/秒。10時には3m/秒とお昼にかけて風が強くなる予報となっており、気球を浮上させることはできそう!

あとはどこまで風が持つか?という状況でした。

会場がオープンする9時前にはすでに長い車の列ができており、沢山のお客様にご来場頂きました!

f:id:pukapuka_azure:20230409122648j:image

無事に1時間半の搭乗体験を実施!

なんとか風が予想よりも持ちこたえてくれて、1時間半、搭乗体験を実施することができました!

大人から子供まで200名程の方に体験頂けて、スタッフ一同嬉しさと安堵でいっぱいです。

f:id:pukapuka_azure:20230409122711j:image

風が強くなって中止となってしまってからは、ご搭乗頂けなかった皆様に「バーナー体験」をお楽しみ頂きました。普段気球を運行している時には触ることのできない、熱気球の心臓部である「バーナー」を触って頂ける貴重な機会。

バーナーの火力に「わぁ~すごい!」と感動の声が聴けました!

f:id:pukapuka_azure:20230409122716j:image

【ソロフライト・実技試験】熱気球パイロット養成コース

いよいよ、ソロフライトの朝!

無事にソロフライトを終えることができたら、続けて実技試験のフライトを行えるよう、試験官の方にもご参加頂いて始まりました。

f:id:pukapuka_azure:20230308150259j:image

予報では穏やかな風だったのですが、実際はちょっとはっきりした北西風が吹いており、「なんとか移動中に収まってくれ~」と祈りながら、佐野市の南側にあるエリアに移動。

f:id:pukapuka_azure:20230308150310j:image

さすがはお天気男のJunjiさん。離陸地では風がとっても穏やかで、約20分の穏やかなソロフライトを行い、無事に着陸できました!

f:id:pukapuka_azure:20230308150422j:image

インストラクター雄大からの「実技試験受験のための推薦」もサインされ、実技試験へと移ります。

f:id:pukapuka_azure:20230308150430j:image

一旦気球をたたんだ時には、先ほどよりは少し風が出てきていたものの、しっかりとフライトプラン・目的地を設定し、実技試験のフライトが始まりました。

 

試験官からのフライトに関するリクエストとして、以下の4点が伝えられています。

  1. レベルフライトを行うこと
  2. 中間着陸を2回以上行うこと
  3. 中間着陸の際、最低1回はバーナーの種火を消してから着陸すること
  4. 1度2000ft以上の高度まで上昇すること

※これらのリクエストをこなせなければ不合格になるという条件ではありませんが、技術やパイロットとしての判断を確認するためのリクエストとなっています。

1回目の中間着陸を行ったところで、気球が風に押されるくらい(約2-3m/秒)の風が吹いてきてしまいました。

f:id:pukapuka_azure:20230308150514j:image

どうするのかなぁ~と心配で駆けつけると、風速や飛んでいく方向を考えて、Junjiさんはここを最終着陸地としてフライト終了すると判断。

フライト時間は約15分程と短い試験で、試験官からのリクエストも2点しか実行できませんでしたが、フライト中の様子に加え、「試験に受かるために無理に強行するのではなく、安全を第一とした判断ができた」ことが評価され無事に試験合格

f:id:pukapuka_azure:20230308150521j:image

良かったー!

正直、Junjiさんの力が発揮できたフライトではなかった為、私たちも心配になりましたが、最後の「ここで辞めます」という判断は、パイロットとして安全を最優先するために必要な勇気なので、本当に良かった!

f:id:pukapuka_azure:20230308150600j:image

これにて、JunjiさんはPUKAPUKAの熱気球パイロット養成コースを卒業となります!

ただ、ここがパイロットとしてのスタートです。これから沢山飛んで、いろんなことを経験し考えながら奥深い空の世界を楽しまれることでしょう!

お疲れ様でした~!

 

熱気球パイロットを短期集中で目指したい方は是非こちらをご覧ください!

www.pukawaku.com

【和歌山県有田川町】医療従事者の方に感謝の気持ちを込めて搭乗体験が開催されました!

2023年2月18日。

和歌山県有田川町にある湯浅城公園にてくまモンの気球搭乗体験が開催されました。

f:id:pukapuka_azure:20230407163601j:image

 

国内で最初の新型コロナ感染症の院内感染が発生した病院への想い

イベントをご依頼くださったのは、大阪府岸和田市にてフードリネン・メディカルリネンを中心としたリース&クリーニングの事業を営まれている株式会社エスオーシーの善野様。

www.e-soc.co.jp

2020年、日本でも新型コロナウイルス感染症が確認され、済生会有田病院では国内初の院内感染が発生しました。

「世界的にこの新型コロナウイルスがどんな病気なのかもわからない頃、国内初の院内感染が発生し、ずっとコロナと戦ってきてくださった有田病院の医療従事者の方に感謝の気持ちを込めて、熱気球イベントを開催して体験にご招待したい!」ということでくまモンの気球での熱気球搭乗体験を企画してくださいました。

株式会社SOCさんは済生会有田病院のリネンのクリーニングを担当されており、コロナとの闘いを最も近くで支えて来られた企業なのです。

私たちPUKAPUKAも、コロナで暗い気持ちになってしまった世の中で、熱気球を見て笑顔になってもらいたい!と思いこの「くまモンの気球」を製作しましたので、本当にありがたい機会でした。

当日の風は穏やかな予報!病院からもくまモンの気球が見えた!

風はとっても穏やかな予報で、株式会社SOCの社員の皆様と一緒に準備開始!

f:id:pukapuka_azure:20230407163615j:image

事前予約頂いた、医療従事者・保健所関係者の皆様に順番にご搭乗頂きました。

気球からは湯浅城や海も見えていました!

f:id:pukapuka_azure:20230407163622j:image

病院の方からもくまモンの気球が上がっている様子が見えていたようです!体験に来れなかった医療従事者のみなさんや、入院されている方にも見てもらえていたら良いな…と思います。

f:id:pukapuka_azure:20230407163630j:image

「気球が見えたから来てみた」と続々に一般のお客様も来場くださり、気球を見たり乗ったり、お近くにお住まいの方にもお楽しみ頂くことができました!

f:id:pukapuka_azure:20230407163635j:image

 

本イベントを企画してくださった株式会社エスオーシー様、ご来場くださった皆様、ありがとうございました!

【トレーニング #10】熱気球パイロット養成コース

Junjiさんの10回目・50分のトレーニングフライトを行いました!

f:id:pukapuka_azure:20230307174443j:image

エリアの西の方にある「水上ランチ」と呼ばれる河川敷から離陸して、藤岡運動公園近くで1回中間着陸。

f:id:pukapuka_azure:20230307174653j:image

再度離陸してスカイフィールドに着陸!

クルーとして見ている分には、しっかり中間着陸もできて、目的地としていたスカイフィールドに最終着陸もできて。しかも高さを変えて微調整もできていたのでバッチリ!に見えました。

f:id:pukapuka_azure:20230307174719j:image

が、Junjiさんとインストラクター雄大としては、細かい部分で判断が遅かったりする部分があったようで中間着陸の際やフライト後のフィードバックでじっくり振り返りを行っていました。

現状に満足せず、上を目指す!素晴らしいです。

f:id:pukapuka_azure:20230307181344j:image

本日のフライトで「10回10時間のインストラクターとの同乗訓練」の条件を達成でき、インストラクター雄大としても、次のステップである「ソロフライト」もJunjiさんなら大丈夫そう!ということで、次回のフライトではソロフライトと実技試験を行うこととなりました。

いよいよ養成コースの最大の山場を迎えます!

 

pukapuka-azure.hatenablog.com