2022-12-01から1ヶ月間の記事一覧
熱気球パイロットになるためにはPu/t(パイロット訓練生)として日本気球連盟に登録し、以下を受講する必要があります。 インストラクター同乗の10回10時間以上のトレーニングフライト Pu/t講習会 筆記試験 これらをすべて完了したら、ソロフライトを行い、…
クリスマス寒波が過ぎ去り、トレーニング再開です。 今朝は天気予報では地上でも3m/秒程の風が予想されていたのですが、パイバルをあげてみると穏やかな北東風。150mの高さで予報にある西風が吹いていました。 もし風が強ければ、風が穏やかな予報となってい…
熱気球パイロットトレーニング 2回目! 今朝は地上は穏やかな北風、上空ははっきりとした南風の予報。 パイバルを放球してみると、地上風は思っていたよりもはっきりと吹いていて、上空の南風はパイバルでは確認できなかったものの、1500m程の場所にある雲が…
「熱気球パイロットになりたい!」そんな夢をお持ちの方必見! 熱気球パイロットになる為に必要なステップである「10回10時間以上の飛行訓練」ではどんなことをするのか?など、少しでもイメージを持って頂けるよう、PUKAPUKA で行なっている「短期集中型熱…